
2年前の介護保険法改正で義務付けられ、半年に一度行っている「運営推進会議」。
やることになっています!と言われても こみち学院は、本当に小さな組織ですので、模範になるものやマニュアルもなく (_;)
役所に聞いても特に細かな指示もなく、何もわからないまま手探りではじめて・・それでも今回でもう5回目です。
会議の構成員(参加者)は、
市役所、地域包括支援センター、近隣の住民(町内会長・副会長・民生委員・ご近所さんなど)、
利用者代表・利用者の家族代表、その他かかわりのある方ならだれでも。
こみち学院側から、管理者(社長)、生活相談員それと司会者の統括部長などです。
全員出席なら10人以上になります。平日の昼間は1階でデイサービスをやっているので、2回の狭いスペースで行います。
この会議では前回開催後の半期の成績を見直し、利用状況の推移などをわかりやすく説明することにしています。
今回の目新しい話題は、こみち学院が富士市の「まちの駅」に選ばれたこと と 「こみち学院のホームページ」を作ったことでしょうか。
開催のお知らせを受け取った皆さんが「やだなー・・」と思わないような会にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いしまーす。